業務案内
大洋防水は東京都足立区を拠点に、関東一円でウレタン防水工事・シーリング工事・下地補修工事などを請け負っております。アパート・マンションなどの建物が主な施工対象です。
豊富な経験と熟練の技術をもつ代表を筆頭に、心を込めて確かな施工を提供いたします。
ご依頼主さまのご要望はもちろんのこと利用者さまの立場も考え、「大洋防水に任せてよかった!」と思っていただけるような施工を心がけております。
ウレタン防水工事
![](https://taiyoubousui.com/wp-content/uploads/ウレタン防水工事.png)
ウレタン防水工事は現場で主剤・硬化剤を混合させ、ハケ・ローラー・コテなどの道具で特殊通気緩衝シートの上に塗り重ねる工法です。
形成されたウレタン塗膜防水層は弾性が高いのが特徴で、建物にひび割れが発生しても雨水などの水を内部に浸入させない効果があります。さらに、通気緩衝シートには防水層の膨れを防止するという役目があります。また、条件によってはクロス挿入工法を併用することもあります。
外観を美しく仕上げることが可能で、改修作業も比較的容易に行なうことができます。高い技術をもったベテランの職人が丁寧に施工いたしますので、安心してお任せください。
シーリング工事
![](https://taiyoubousui.com/wp-content/uploads/シーリング工事.png)
シーリング工事とは建物の隙間からの水の浸入を防ぐための工法です。
外壁同士・外壁とサッシ・サッシとガラスの接合部分など、すべての外壁には必ず「つなぎ目」があります。この隙間を埋めずにそのままにしていると、そこから暴雨などの水が建物内部に浸入してしまいます。素材を劣化させたり漏水したりする原因となるので、外部と建物の境目に水密性・気密性を高めるためのシーリング工事を行ない、水を防ぐ必要があります。
建物のつなぎ目部分には防水のほかにも非常に重要な役割があります。気温や湿度の変化による素材の膨張や収縮、自然災害による揺れや歪みなどが原因となり、外壁同士がぶつかって素材に割れ・ひびが発生する可能性があります。これらの動きをうまく吸収するために、つなぎ目(隙間)は構造上必要なのです。
弊社では豊富な経験に基づき、建物の外壁・資材に合わせた最適な施工をご提案しますので、お気軽にお問い合わせください。
下地補修工事
![](https://taiyoubousui.com/wp-content/uploads/下地補修工事.png)
下地補修工事は防水工事の前段階としてたいへん重要な役割があります。コンクリート部分のひび割れや鉄筋の爆裂、欠損や浮きなどをしっかりと補修することにより、その後の防水工事の仕上がりを格段に向上させる効果があります。建物自体の寿命を延ばすことも同時に実現できます。
また、タイルの傷や外壁の亀裂を放置していると、欠落による事故などが発生する危険性もあります。居住者さまおよび通行者さまの安全を守るためにも、定期的な診断と補修工事をおすすめいたします。有資格者が細かい部分まで丁寧に補強・補修いたしますので、安心してお任せください。